R6修了・優秀発表賞受賞報告(地球環境学舎)

この2年間、景観設計研究所の一員として研究できたことを光栄に思います。様々な研究活動や修士論文の作業において、仲間と共に数え切れないほどの貴重な経験ができました。こうして修士論文を無事に完成させ、優秀発表賞をいただき、今年の卒業生の代表として卒業することができたのも、川崎先生、山口先生、谷川先生、研究室の先生方のご指導のおかげです。

ここで得た技術や知識を活かし、今後様々な活動に挑戦していきたいと思います。最後になりましたが、研究室の皆さん、いつも励ましとサポートをいただき、本当にありがとうございました。

It has been an honour to be a member of the Landscape Design Laboratory across the past two years. I have made countless memories working with my peers in a variety of research activities and in the preparation of my master’s thesis. It is thanks to the tutelage and guidance of my supervisors; Kawasaki-Sensei, Yamaguchi-sensei, and Tanigawa-sensei that I now graduate having finished my master’s thesis research and being awarded the best presentation award and elected as the class representative during graduation

I look forward to utilizing the skills and knowledge I have gain here in my future endeavors. Finally, I would like to express my thanks everyone in the research lab for their constant support and encourage that was invaluable to me.

Ben Morrison

2024年度日本造園学会全国大会 ポスターセッション

M1のオーガイアです。

2024年6月14日から16日にかけて開催されました、2024年度日本造園学会全国大会について報告します。

最終日である6月16日には、名城大学天白キャンパスにてポスター発表を行いました。

卒業論文を再整理した上で、「安土城跡及び豊浦港周辺整備の景観設計」の題目で発表し、参加者の皆様から様々なご意見をいただきました。

ポスター発表 6/16 @名城大学

今回の発表を通じていただいた視点やアドバイスを、今後の研究に大いに活かしていきたいと思います。

発表に向けてご指導くださった先生方、当日ご同行してくださった谷川先生、研究室の皆様、そしてご意見をくださった参加者の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

オーガイア

2023年度 安土未来づくりワークショップ

修士1年のオオです。
今回は、2023年8月から翌年1月にかけて実施された「安土未来づくり エリア別まちづくり方針 検討ワークショップ」について、報告します。


これまで、研究室では、近江八幡市の依頼を受け、地域団体の皆様とともに、安土のまちづくりの可能性を検討してきました。
2020-2021年度では、地域団体 11 団体にヒアリングを実施し、安土の課題と活用資源を「安土未来づくりアイデアブック」にとりまとめ、地域づくりの可能性を検討しました。アイデアブックを基に、実際にそれらのアイデアを事業として成立させるために民間の事業者からヒアリングを行うことで事業性の検討を行い、社会実験として実際にアイデアを形にするために、安土を活性化させるための内容の詳細計画を検討しました。
2022年度では、公募により住民や事業者らからアイデアを募集し、実施する体験プログラムの選定や調整・準備を経て,社会実験「安土感動体験エコ・ウェルネスウィーク」を開催しました。
今年度は、安土のまちづくりの構想および実行計画を具体的に検討するために、西の湖と城下町のエリア別に分けて計4回のワークショップと成果発表会を開催しました。

以下は各日程の概要となります。

■第一回8/31[西の湖エリア]+第二回10/21[城下町エリア]
まず、これまでの振り返りと安土未来づくりプロジェクトの趣旨を説明を行いました。
前半のワークでは、エリアごとに使われていない資源と使える可能性を洗い出し、資源の活用アイデアを提案してもらい、模造紙にとりまとめました。
後半のワークでは、行動計画のアイデア、目的・効果、実現手法について議論し、最後に地元の参加者にワークの成果について発表してもらいました。

■第三回11/6[西の湖エリア]+第四回12/4[城下町エリア]

これまでの成果を踏まえて行動計画についてさらに深堀り、「実行計画」と「運営体制」について議論しました。まず、学生チームからの提案を共有しながら、参加者と意見交換を行う時間を設けました。前半のワークでは、前述した提案資料を参考に、短期-中長期的なアクション プランと実施における課題(人材、専門的な知識、資金など)について議論しました。後半のワークでは、優先して進めたいアイデアを選択してもらい、その「理由」や「コメント」、「実現のために必要なこと」を書き出しました。最後に、各エリアにおける資源活用の実行計画について、参加者に発表してもらいました。

[成果発表会]

成果発表会では、市の職員の方、地元住民、地元企業の経営者など、様々な方に参加して頂きながら、ワークショップにご参加頂いた方々と学生チームからそれぞれの提案を発表し、多くの意見交換がなされました。

また、道路の整備・改修や豊浦港の改修など、これからのまちづくりを支える基盤整備を含めた安土地域のこれからのまちづくりの方向性をより具体的に検討し、今後の方向性に向けての意見交換を行いました。

今回の「安土未来づくり検討ワークショップ」では、近江八幡市議会やまちづくり協議会、ボランティア団体、民間事業者等、幅広い属性の方々に参加していただき積極的に議論が交わされました。これまでのワークショップでまとめた活用可能性をアクションに落とし込み、安土の多様な地域資源を活かした持続・発展可能な地域活動が展開されていくことが期待されます。

最後になりましたが、多大なるご協力をいただいた先生方、市の職員の方々、学生チームの皆様、参加者・関係者の皆様、ありがとうございました。

M1オオ