2月3日 2011 『Footbridges』日本語版完成

2008年9月ごろ、各自担当ページの翻訳を開始してから2年半弱。
ついに完成の日を迎えました!
准教授の久保田先生のお誘いで研究室の学生3名が関わらせていただいたこの本の翻訳プロジェクト。
博士2年生(当時)の林倫子さん。修士2年生(当時)の八木弘毅さん。修士1年(当時)のわたくし村上理昭。そして、ベルリン工科大学の研究員であるドイツ在中の増渕基さんを含めた5名で均等に分担をし、ここまでかというぐらい日本語のチェックを皆でした日々が懐かしく思い出されます。
書店に並ぶのは一週間後(2月10日ごろ)みたいですので、ぜひ皆さん一度手にとってご拝読いただければ、と思います。
こちらからご購入いただけます(amazonリンク)
http://amzn.to/hKMikU

左から時計まわりで、村上、久保田先生、林さん、八木さん。

「本書は、Ursula Baus、Mike Shlaich、Fussgängerbrücken: Konstruktion Gestalt Geschichte、Birkhäuser、Basel、2007の全訳である。(中略)この本の魅力は、網羅性と視覚性につきるだろう。序文で述べられているように、社会、構造、デザインなどの観点において多様な可能性をもつ歩道橋は、その魅力に気づいている人々は決して多くなく、世界的にも文献が少なかった。本書の対象はヨーロッパの近現代が中心とはいえ、構造・デザイン・歴史の要点と重要事例をまとめた世界的な定本が生まれたと言ってよい。」(あとがきより一部抜粋)

(村上)

12月28日,2010 大掃除

 

 

年末、研究室・デザイン室の大掃除をしました。机を動かしながら、掃除の段取りを話し合っている最中です。

来年以降も、長いあいだ学生生活を過ごしていく場所として、感謝しながらこれからも大切に使っていきましょう。

それでは皆さん、良いお年を~。

 

(大川)

 

12月21日,2010 川崎研究室忘年会&吉村先生大歓迎会

忘年会幹事のM1平野です。

今回の忘年会は、研究室に新しく就任されることになった吉村先生の歓迎会も兼ねていました。吉村先生は景観設計・都市計画だけでなく防災の仕事もされていたそうで、研究室に新しい風が吹き込むというか、研究室の色がまた一つ増えて豊かになると思うので非常に楽しみです。吉村先生!宜しくお願い致します!

忘年会は2~3人残念ながら欠席者がいましたが、それでも20人オーバーの大所帯である川崎研のほぼ全員参加で大いに盛りあがりました。なんやかんやで結局夜の8時過ぎから12時までお酒を交わし、会話を交わし、楽しい時間を過ごせました。おかげでせっかく持って行ったデジカメで思い出の一枚を撮ることをすっかり忘れてしまい(岐阜大学との合同発表会の打ち上げの時もそうだった…)反省しております。

会の後半に全員が「今年を振り返って」コメント述べていくコーナーがあったのですが、僕は今年のM1という時間を振り返って、やはり研究室で外部から引き受けていた児童公園のデザイン、歩道橋のデザイン等の業務で、要所要所で非常に忙しい時間はあったのですが、それ以外の時間は、特に研究も無く(当然研究テーマの模索はしますが)、授業以外は別に何もしなくても構わない、怒られないといった状況だったのでついつい積極的に知識をつけて自分を磨くという作業を怠ってしまったなというのが正直なところです。

来年は、ではなく、もうすでに今からモチベーションを高くして姿勢を改めて川崎研の学生としての活動に努めようと思っています(就活なんかに負けるか!)。

というわけで、気合入れて行くぞ!みなさんよろしくお願い致します!

(平野)

追伸:写真なんですが、2次会のカラオケでほんの数枚だけ撮りました。ブレてるんですが、せっかくなんで載せておきます。

Na~Na~NaNaNa ♪ の様子

歌っていたのはファイザ嬢