4月15日,2011 奈良「山の辺の道」現地見学会

4月15日。

山口先生をはじめ、ドクター、修士、そして新しいメンバー(新M1、B4)を含めた大所帯で奈良を歩きました。

昨年度から「山の辺の道・奈良道」の地域づくりに、地元の方々のアドバイザーとして関わってらっしゃる山口先生に案内していただきながら、新メンバーとの交流のひとときを楽しみました。多くの学生がぞろぞろと山道や狭い路地などを歩く光景は、自分も久々に見た気がします。新年度らしい新鮮な空気が良いです。

奈良「山の辺の道」は、史実に現れる我が国最古の道と言われている歴史ある道であり、単なる山道だけではなく現在は古くからの集落を縫う道であったり、田んぼの中を分け入っ市街を見渡すことのできる高台を通ったりと、その多様な広がりを見せる風景体験を求めて県外遠くからも散策客が訪れる道となっています。

ですが、石上より北にある奈良道は今まで一部の愛好家を除いてそれほど脚光を浴びてはおらず、地元の熱心な方々を中心に,数年前からなんとかこの道を地域固有の財産として活性化に役立てたいという思いから、現在様々な活動を行っていこうとしている渦中にあります。

その第一手としての、山の辺の道・奈良道の魅力を周知するための地図、道標、案内板のデザインを、山口先生、私村上、高山が手伝うことになりました。先日、地元の方から設置の連絡を受けて、初めての現物確認。。。

コールテン鋼の道標(10kmほどの「山の辺の道」の中に計11基)

案内板(10kmほどの「山の辺の道」の中に計5枚)

地図、道標、案内板それぞれ地元の方々の評判も上々で、これをきっかけに地域の人々がさらなる盛り上がりを見せてくれることを祈るばかりです。

(村上)

3月1日,2011 感謝飲み会&お別れ会

卒業論文、修士論文を全員無事書き上げることが出来、懇切丁寧に指導してくださった先生方、先輩方への大きな感謝の気持ちを込めた感謝飲み会と、今年度で研究室での生活が最後になる特別研究員の林さん、修了生の安藤さん、ファイザさん、田中さん、卒業生の坪内君のお別れ会も併せた研究室での飲み会が、御幸町で催されました。

 

先生方、スタッフ、学生の皆さんから、5人に向けたお祝いとお別れの言葉が贈られました。

さらに、来年度も研究室に残るメンバーから、新天地へ活躍される5人にむけて全員の心のこもったメッセージのはいった色紙と、皆でデザインした特製タンブラーが記念品として贈られました。


林さん、修了生、坪内君からは研究室にクッションと毛布のプレゼントが!ありがとうございます。これから大切に使います。

濃密な研究室での生活を一緒に過ごした先輩方とお別れすることは淋しいですが、永遠の別れではありません。

たとえ遠く離れた場所になってしまっても、われわれは近い将来、仕事?研究?プライベート?よくわかりませんが、何かで、

いつかきっとどこかでまた出会うことになるのでしょう。

時には熱く語らいながら、向上心をもって共に切磋琢磨させて頂いたことは

我々にとって大きな財産であり、誇りです。

次に先輩方にお会いしたときには、研究室に残る者として、恥ずかしいことのないように、精進し続けるのみです。

なにはともあれ、研究室を後にする5人には深い感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。

お疲れ様でした。

(大川)

2月22日,28日 研究室紹介

2月22日,28日の2日間にわたり,来年度から4回生になる学生に向けて研究室紹介を行いました.

京都大学ではこの時期に来年度の研究室配属に先がけて研究室紹介を行います.

私たちの研究室紹介には,2日間で合計20人弱の学生が来てくれました.

まずは先生による景観分野,研究室の紹介,その次に学生数名が学生の視点から研究室生活について説明しました.

その後は研究室でざっくばらんに研究室生活について話しました.

研究室で取り組むプロジェクトや論文執筆,課外活動など,新4回生の方は興味を持ってもらえたでしょうか.

川崎先生による研究室の紹介

4月からM1の大川くんによる研究室生活の紹介

研究室に場所を移して話を聞く新4回生

研究室配属はこれからの学生生活や人生を左右するので,しっかり納得したうえで研究室を選んでもらいたいですね.

やる気のある学生が来てくれることを期待しています.

現研究室メンバーは,彼らのお手本になれるように頑張っていきましょうね.

(西野)