近江八幡PJ

10月 9-11日 MIZBERING世界会議in大阪

D1の岩本です。

 

10月9日―11日にかけて、「MIZBERING」世界会議in大阪の空間提案コンペに参加してきました。

参加者:牧田、川崎(誠)、水野(剛)、三輪、岩本

 

この「MIZBERING」のコンペは、水辺に関する新たな空間や仕組みの提案を行うという趣旨で、関西圏の大学から20弱のチームが参加しました。

京大チームは、近江八幡市旧安土町に着目し、「葦舟で結ぶ風景」というタイトルで、安土の葦(ヨシ)を用いてコミュニティ形成や環境保全、空間創出へと繋げる提案を行いました。

審査会当日は、M1の三輪君が分かりやすく発表(3分)してくれましたが、京大チームの独創性、空間の面白さ、アイデアが実現した際の持続性などで厳しい評価を受け、受賞には至りませんでした。

 

コンペ後の反省会では、以下の点を課題として考えました。

・建築分野のチームが多い中で「土木」としての独創性・専門性を活かした分析・提案ではなかった。

・パネルや模型における印象が他チームと比較して弱く、提案の面白さをしっかりと表現できなかったこと。(つまり、他にはない自分たちの強みを理解できていなかった。)

 

コンペを通して、空間や仕組みの表現方法、分析のフレームワークなど、多くの課題を参加メンバーで共有できたと考えています。

また、今回の作品は、研究室の先生方や学生に助けられて完成させたため、受賞できなかったことは非常に悔しいのですが、おかげでその後の反省会をしっかりと行うことができたと考えています。この反省を今後の研究やコンペにしっかりと活かせるように、今後も励んでいきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりやすく、しっかりと3分で発表した三輪君。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参加者と久保田先生で作品と共に記念写真。

 

IMG_5715

コンペ後にラバーダックを見学しました。

 

6月6・7日 公共政策デザインコンペ

M1の川崎です。

土木計画学会主催の公共政策コンペの発表会が九州大学で行われ、
水野(剛)、川崎、牧田、岩本の4人が発表しました。

プレゼンをする水野(剛)

プレゼンをする水野(剛)

 

「地域資源の活用による地方都市の活性化戦略」というタイトルで、「生涯学習大学」と「アクティブシニア」を柱として近江八幡市全体を活性化する提案をしました。

結果、見事「土木計画学委員会賞」を受賞致しました!

講評としては、街全体の課題の分析ができている点と、事業運営の持続的なスキームが具体的に考えられている点を評価していただけた一方で、
生涯学習大学を始める主体が考えられていなかった点と、課題と提案との繋がりが表現されていない点を課題としてご指摘して頂きました。

近江八幡市は現在研究室のプロジェクトとして取り組んでいる場所であり、プロジェクトにも今回のコンペの提案を活かしていきたいです。

懇親会での講評の様子

懇親会での講評の様子

 

発表後には、コンペに参加した岐阜大の方々や、学会に参加していた東大の方と交流を深めることができました。
これからも仲良くしていければと思います。

 

みなさんお疲れ様でした!

パネルの前で記念撮影

パネルの前で記念撮影

<川崎 誠登>