未分類
M1の木下です。
8/19にD3のAtridaさんの送別会をデザイン室で行いました。
研究室のメンバーに加え、Atridaさんのご家族もお招きしました。
当日は朝から会場の設営をして、張さんが中心になって水餃子とたこ焼きを私たちで作りました。


Atridaさんが到着されてからは食べ物や飲み物を持ち寄って、思い出話に花を咲かせました。

送別会の最後に、帰国されるAtridaさんに研究室のメンバーから、美濃和紙を使った和紙をプレゼントさせていただきました。
2時間弱ではありましたが、最後に楽しい時間を過ごすことができました。
Atridaさん、3年間お疲れ様でした!お元気で!
木下 優貴
2016年9月3日 3:14 PM
|
カテゴリー: 未分類
|
コメント
(0)
2016年8月17日、川崎研究室博士課程・Atrida Hadiantiさんの博士学位論文公聴会が行われました。
Atrida Hadianti 「Economic Evaluation for Riverside Landscape Design Considering Amenity and Disaster Mitigation: a Case Study for Yogyakarta City, Indonesia
(アメニティと防災性を考慮した河川景観デザインに対する経済性評価:インドネシア、ジョグジャカルタ市を対象として)」

インドネシアのジョグジャカルタ市を流れる河川(Wingono 川、Code 川、Gajahwong 川)に関し、上流のメラピ山に由来する多量の土砂を含む洪水への対策として河川改修を実施すると想定した場合の、市民への情報提供のあり方が、当該事業に対して市民が感じる価値にどのような影響 を与えるか を 明らかにすることを目的とし、仮想市場法( CVM: Contingent Valuation Method)を用いて計測及び考察を行った研究です。

30分間、博士課程での研究の集大成を分かりやすく堂々とした発表をされていました。
Atridaさん、発表お疲れ様でした!
いつも元気で明るいAtridaさんがご卒業されると思うと寂しさを感じますが、今後ますますご発展なさると思います。ご卒業おめでとうございます!
2016年8月18日 3:24 PM
|
カテゴリー: 未分類
|
コメント
(0)
D2の岩本です。
東京大学景観研究室のみなさんが研究室旅行にて京都を訪れ、烏丸にて当研究室との懇親会を開きました。
総勢24名で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
東大景観研では被災地の復興に携わる機会が多く、現地でのコミュニティ形成やそれを活かした活動など、関西ではなかなか聞くことのできないお話しばかりでした。

2次会以降は、真面目に研究の悩みを相談し、フランクにプライベートの悩みを暴露し、楽しい雰囲気で交流を深めることが出来ました。
普段とは異なる視点における意見交換は、とても刺激的であり、研究意欲が高まる懇親会となりました。
今後も切磋琢磨しあいながら景観分野を引っ張っていきたいと思います。
2016年8月8日 5:05 PM
|
カテゴリー: 未分類
|
コメント
(0)