未分類

12月29日 2016年川崎研忘年会

今年の忘年会は2年ぶりに三条通りのビル内にあるSUNNYで行いました.

OB・OGの方々はお忙しい中集まって頂くことができ,とても素晴らしい会になりました.

特に今年は,久保田先生が富山大教授に就任されるということもあり,例年よりたくさんの先輩方がいらっしゃったように思われます.

近況報告会では,一人3分という短い時間ではありましたが,先輩方のご活躍ぶりやプライベートな話まで様々なお話を聞くことができました.

IMG_5068

久保田先生からのご挨拶

 

改めまして,久保田先生おめでとうございます!

IMG_5119

近況報告会の様子

 

DSCF2922

一次会終わりに記念撮影

一次会が終わって,各自二次会に向かいました.

研究室では卒業された先輩方から,卒論生・修論生に向けて差し入れをたくさん頂きました.

 

今年の忘年会の幹事を務めさせていただいた身としましては,

社会に出ても集まって仲間として話し合える場や機会があるということは,そうなかなかないものだと思います.

そしてこのような貴重な経験ができる会が今後も続いていくことを切に願います.

 

まだまだ寒い日が続き,巷ではインフルエンザの声も耳にすることも多くなりましたが,健康には気を付けて過ごしていきましょう.

 

木下 優貴

12月3日岐阜大京都大合同研究会

12月3日、岐阜大学と京都大学の合同研究会が開かれました。

中間発表ということで、岐阜大から5名(M2 2名、B4 3名)、京大から6名(M2 3名、M1 3名)計11名の学生が研究の進捗状況を発表しました。

合同研究会プログラムは以下のとおりです。

0001

M2の先輩方が発表している光景です。

DSCF2881

川崎誠登(M2)
近代における電気軌道敷設と市街地改造に着目した都市形成の特色―明治・大正期に電気軌道が敷設された都市を対象として―

DSCF2885

鈴木希(M2)
砂防を題材とした総合学習の実践

DSCF2886

水野剛志(M2)
京都府和束町(釜塚・原山)における茶生産景観の特質と変遷:茶農家の経営形態に着目して

DSCF2890

川口直秀(M2)
高山本線建設期の高山町の観光構想

DSCF2895

水野裕介(M2)
施工プロセスを反映した橋梁の構造形態の体系化に関する研究

 

岐阜大学の出村先生、富山大学の久保田先生を始め、先生方によるそれぞれの発表への的確な指摘は今後研究を深めていく上で大きな糧となっていきそうです。
今回の研究会において全体的に調査分析をより深く行うべきだというご指摘をいただき、来年修論を執筆する身としてとても刺激を受けました。

 

研究会後は三条河原町の「いろり庵」にて懇親会を行いました。

懇親会で研究の話からプライベートな話まで語り合うことが出来、互いの仲を深めました。

岐阜大の人たちとは公共政策コンペ以来に会ったということもあって、なかなか話が尽きませんでした。

楽しくて飲みすぎて懇親会の写真を撮るのを忘れてしまいました。笑

 

また、合同研究会での発表はなかったが、4回生たちも中間発表を後日の12月8日に控えています。

中間発表ということですが残りの二ヶ月ほど、修士論文と卒業論文(設計)が迫っている方々のご健闘をお祈りいたします。

 

<修士1年 木下、朱>

 

 

 

9/13.14 東京大学地域デザイン研究室との合同合宿@湯浅町

9/13.14に東京大学地域デザイン研究室と合同で合宿を行いました.

 

1日目は昼過ぎに東京大学の方々と集合するまで,湯浅町の散策を行いました.

和歌山県の湯浅町は醤油の発祥地として知られており,中でも角長は「湯浅たまり」というたまり醤油が有名です.

また,その醤油蔵のある街並みは湯浅の重要伝統的建造物群保存地区として選定されており,現在でも趣のある景観が残されております.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

東京大学の方々と合流してからは,会場の設営を行い,山口先生の開会の挨拶を皮切りに合同ゼミが始まりました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後,東京大学と京都大学の学生が順番に自らの研究について発表していきました.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地域デザイン研究室の方々は,災害を受けた地域の復興に関する研究が多く,私たちが普段あまり扱うことのないテーマである分,興味深いお話を伺うことができました.

途中で夕食とお風呂休憩を挟み,ゼミ発表は深夜まで行われました.

その後は,地域デザイン研究室の窪田先生の閉会の挨拶があり,懇親会が行われました.各々が興味のある事柄について大学の枠を越えて議論していました.

 

 

2日目は朝から国の史跡として指定されている広村堤防を見学しました。

海側に防風林をかねて潮風に強い松の木を、反対側にはぜの木を植えることで構成されたこの堤防は多くの広町の住民を被害から守っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

その後3ルートに分かれて、それぞれ和歌山市内、熊野古道、海南市などでヒアリング・ドライビング・まち歩きを行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

P1040182

 

S__37945348

2日間の合宿、充実して楽しくすごしました!

関西に来て合宿に参加していただいた東京大学の方々に、感謝します。

みなさま、お疲れ様でした!

また来年も楽しみにしております。