5月22日 天ヶ瀬ダム・宇治 見学

こんにちは. M1の三輪です.

今日は天ヶ瀬ダム再開発事業の工事現場の見学と宇治の文化的景観の見学に

久保田先生,M2の今泉さん,篠崎さん,M1の川﨑,水野(裕),B4の阿部,木下,黒島,朱と共に行って来ました.

 

天ヶ瀬ダムは宇治川にあるダムであり,現在,既設のダムに放流施設を増設する再開発事業がされています.

この事業の目的は,

  • 放流能力を現在の900m3/sから1500m3/sに増強することで洪水被害を防ぐこと
  • 京都府の水道用水を確保するため,天ヶ瀬ダムからの取水量を3m3/sから0.9m3/sに増大すること
  • 発電能力を増強すること です.

説明の後は,実際に工事現場を見せてもらいました!

SONY DSC

ゲート室

SONY DSC

アーチダム

間近で見るダムはやはり迫力があり,何よりアーチダムの形状が美しかったです.

また,ダムの近くには旧志津川発電所跡で,ニュージェックの水理実験所として使われていたレンガ造りの建物があり,そこも見学させて頂きました.

SONY DSC

ダムから

 

DSCN0270

かつて水圧鉄管を固定していたコンクリートの土台

SONY DSC

旧志津川発電所跡の屋上から

SONY DSC

トンネル工事現場

 

この屋上にいるときに,ちょうど川の対岸で行われているトンネル工事で発破が行われるのを見る(聞く)事が出来ました!

発破の際は周囲への配慮のため掘削入り口で扉が閉められるのですが,それでも十分の音や振動が伝わってきました.

 

そして今回の見学では,土木工事の規模の大きさがよく実感できました.放流トンネルを増設するに伴って,流入部・ゲート室・吐口部等の新たな施設の建設,吐口部付近にある白虹橋を架け替え工事などの付随要素があり,それらの施設が大きなものであるから景観検討も重要であること,がよくわかりました.

 

ダム見学の後は,平等院鳳凰堂宇治上神社や伝統的家屋が残っている家屋など,国の重要文化的景観に指定されている地域を見に行きました.

SONY DSC

新しくなった平等院鳳凰堂

KIMG1515

BYODOIN MUSEUM

 

SONY DSC

拝見窓

 

 

「拝見窓」とは,茶葉の良し悪しを自然光のもとで判断するためにつくられたものです.中村藤吉本店では約30年前から使われなくなり老朽化していたものを昨年復活させたそうです.

昔からの人の生業の跡が残っている街並みというのはよいものです.

 

また,この宇治のまちも,天ヶ瀬ダムがあることで大雨から守られていることを考えると,ダムが一層美しいものに感じました.ダムに限らずとも,私たちの生活は今までの土木事業の上に成り立っているものであり,今の生活が送れていることに感謝して生きなければいけないと,改めて感じました.

 

また,土木事業の規模の大きさを考えると,土木技術者という者の責任が大きいことがよくわかります.現在土木を学んでいる身としては,社会に出てから間違ったモノを生み出さないように,正しいモノを生み出せるように,学生のうちに多くを学び,多くのよいモノを見に行き,幅広い視野を持てるようになりたいと思いました.

 

三輪 潤平